カテゴリ:楽しいお友達、動物・お魚さんのエントリー一覧
-
掛川花鳥園に一度行くと3年間鳥の顔を見たくなくなる
さっきまでみてた夢。 沖縄旅行してたら、高校時代に好きだった女の子と会えるかもしれない…そんな夢を見ていた。その子の顔、実はもう覚えてない。よって夢の中でも会いようがなかった。 さて皆様、幸福の科学を首になった及川幸久の新団体RHS、どうなるんでしょうか。しかし大川隆法が死んでるか蘇るかが論点って凄すぎます。もう荼毘に付してカルシウム片になってるのに、どうやって生き返るんでしょうか。「これが仏舎...
-
ニフレル、に触れる
万博から50年 「あの人」に会いに行く 新大阪駅から北大阪急行という電車に乗って千里中央という駅に行き、しばらく歩きモノレールに乗り換える。そして2つ3つ、万博記念公園で降りると、懐かしいお方がいらっしゃる。 エッフェルポーズ! 自民党そして公明・維新の地方議員の皆様は、研修に大阪に行った際にはおかしなポーズをしないように用心して下さい。 思えば、この「太陽の塔」が万博の象徴として多くの国民に知られ...
-
富山は遠かった 魚津水族館は親子連れで賑わう良心的水族館
8月26日魚津水族館に。ちその日に魚津ではオウム真理教に… 富山の魚津水族館に興味を持ったのは、確かオオグチボヤという生き物が見られると何かに書いてあったからだったと思う。 富山の海は駿河湾ほどではないけれど、かなり深い(駿河湾・相模湾に次いで3番め)。 ホタルイカの産地として知られ、コーヴな人たちが大好きなイルカの追い込み漁など、何かと魚ネタがあるけれど、観光的にもちっともバズってる印象がない地味な...
-
アートアクアリウム美術館 GINZA:金魚なんか何匹死のうが芸術のためならOK
そういえば、7月の連休初日にアートアクアリウム美術館 GINZAに行こうかどうか迷ったんだ。体調が少し悪かったんです。で、やめたんだけど、そしたらコロナだった。 だから、コロナが空けて外に出られるようになったら、真っ先にここに行くことにした。 アートアクアリウム。一種の「金魚の水族館」と言ってしまえばそれまでだ。しかし、これは金魚の色を使い様々な色の光で照らした「芸術」であり、通常の水族館のように水槽...
-
立花孝志の隠し子が荒川区に? あらかわ遊園でカピバラの赤ちゃんが見られます
日本で一番洗濯物がはかどる場所はどこか。荒川区である。 あら乾く。荒川区で何を思い出す? こんにちは。東京の荒川区というと皆さんは何を思い出すだろうか。 私はもちろん夏目亜季。もっとも最近では「トイレ」という人も多いだろう。トランスジェンダー対応の多様性なトイレで女性が困ってる。その際に槍玉に上がるのは渋谷区と荒川区。 チャンネル桜の「【討論】LGBT法から視えて来た『人権=利権』[桜R5/7/18]」で、...
-
川崎水族館、うんこ水族館になった
5月1日、1年4ヶ月ぶりにカワスイ(川崎水族館)に行ったら、うんこになっていた。 カワスイ 川崎うんこ水族館。川崎の部分をうんこに張り替えたのだが、何ともちゃち臭い。あえてそういう見せ方をしたのか。それとも、川崎市は「うんこ」と言いたいのか。昔のように「公害の街・川崎」に逆戻り。それにしても、「川崎」の上にうんこは強烈すぎる。福田市長、いいのか? どうやら、「うんこドリル」とタイアップしたようだ...
-
立花孝志が信仰対象に! 「カピバラ神社」は臥竜公園内、須坂市動物園のカピバラ舎前
カピバラ神社が須坂市に存在する カピバラ神社があるの? 立花孝志がついに神になった? 早速行ってみることにする。長野の動物園か。 新幹線長野駅から長野電鉄長野線に乗り換えるために、誰もいないエスカレーターの右側を早足で歩く。これを逃すと、30分レベルで次が来ない。これでも新幹線ダイヤに合わせてるのか。だったらもう少し余裕を持ってもらいたい。何とか駅に着くと、SUICAなどという文明の利器は通用しない。切...
-
ねこホーダイ「サブスクねこ」批判に対する疑問
自分も思いついた「サブスク猫」 少し古い話だけど、これ、そんなに悪い事なんだろうか。「命のサブスク」と批判殺到、ねこホーダイ2週間で停止 専門家が指摘する問題点/産経新聞2022/12/30https://www.sankei.com/article/20221230-2GVXUDLEAVJJJIWGELXP7QYNHI/ サブスクねこ。猫の貸出。そんなに倫理に反しているのだろうか。 というのは、実は私も同じことを考えたことがあるのだ。レンタル猫。 ちなみに、クソなし猫の...
-
鶴見川防災流域センターミニ水族館/Google Mapの道案内、徒歩なのに「東西南北」じゃ分かる筈がない
どんな水族館ガイドにも載ってない小机駅の国立水族館 全国一千万人の水族館ファンの皆様、こんにちは。 昨日は、ほぼ全ての水族館ガイドには掲載されてないだろう国土交通省「鶴見川防災流域センター」付属水族館に行ってきたのでご紹介します。入場無料のミニ水族館ですが、東京都下水局の「多摩川ふれあい水族館」よりは大きい。だけど下水局には大水槽があるけれど、国土交通省のはちっちゃい水槽ばかりの文字通りミニ水族館...
-
連続児童暴行犯のカピバラを追え! 群馬サファリパークに行く
群馬サファリパーク 子ども2人 カピバラに相次いでかまれる/NHK 2022年10月6日https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221006/k10013850661000.html カピバラが幼児を襲撃する。ありうる話だと思う。 実は前からそう思っていた。 だってあいつ、大きなネズミだぜ。立花孝志に似ているし。草食らしいが、いざとなれば分かったものじゃない。それに慣れない環境、イライラすることもある。少し前に那須サファリパークで虎さんが...