クラッシック音楽を聞くのは時間の無駄
芸能人 - 2014年03月29日 (土)
こんな「異星人」が書いたブログ、何か機会がなければ絶対に読まないのだが。
でも、高校出てから、クラッシックの類をただの一度も聴いたことがない人、自分以外にもワンサといるだろうね。
【雑記】クラシックコンサートに子供を連れていくということ/Langsamer Satz
http://nailsweet.jugem.jp/?eid=875
『(自分の子供を)クラシック・コンサートに連れていくようになったのは、彼女が小学校に上がって、1時間近くの曲でも静かに聴いていられるという確信が持てるようになってからです。それでも、途中で退屈してバタバタし始めたら、途中で演奏会場から退出したこともあります(クラシックだけじゃなくて寄席でも)。』
『私の近くに座っている子供たちが、音楽にも、そしてホールの客席に座っていることにも退屈してしまって、まったく落ち着きを失い、ゴソゴソ、モゾモゾするのは仕方がないこととは思うのです。でも、それに対して、親御さんたちがまったく関心を示していないことが気になる。』
さっき、NHKを見てたら、上記の「異星人ブログ」とは逆に、子供連れでも安心して聴けるクラッシックを紹介していた。おむつ替えスペースを常備し、多少の音出しは当然に容認、子供向けに「鑑賞のマナー」を教えるチラシを配布。被り物のキャラを出したり、アイドルがやるように歌手が客席の間を歩きながら歌う...
よく知らないけれど、クラッシック音楽業界って、「こんな事」すら今まで思いつかなかったのだろうか。客席を歩かなかったのは、音が響かないかららしいが、じゃあそのシーンは4人で歌えば良いではないか。二階席があれば、そこにも歌手を配置する。ああいうところに行く輩は、あこがれの歌手が近くで歌ってくれるのを喜ばない人種なのか。昔、人殺しの鈴木邦男さんが、プロレスのFMWは後ろのお客さんのためにレスラーがわざわざ出向いて試合を見せてくれる旨を言っていた。実際にFMWやW☆INGは、二階席までレスラーが「雪崩れ込んで」試合を間近で見せてくれる。
そもそもクラッシック音楽って、アイドルやフォークロックのニューミュージックやその他もろもろの流行歌手の歌を聴くのに比べて、あんなもんガキに聴かせてると、ガキの頭が良くなったり人間性に豊かになったりするのだろうか。むしろ、庶民を見下した鼻持ちならない人間のカスになるのがオチではないのか。そういう発想の親と俺は友達にならない。何か精神が汚された気がしてしまうから。
だいたい「クラッシック(古典)」って音楽、バイオリン部隊を編成し真ん中で棒を振り回すのがどうして古典なのか。棒踊りおじさん、麻原尊師やスメーダー正悟師が平然とやってたんだから、実はいらないのはバレてるのに。
それはともかく、クラッシックって一曲が長いから時間の無駄だし、主旋律(佐村河内守のジャジャジャジャーンみたいなところ)以外はつまらない手抜きメロディーで時間をつないでるのが明白。だからみんな退屈して音を出したりあくびをしたり、うんこやおしっこや咳払いをしたくなるのだ。
はっきり書けば、お前らの作品の出来が悪いから、ガキが退屈して、そのガキが高校を出れば一生聴かないのだ。
ちなみにニューミュージック系の「品性下劣な」音楽では、時として酒を飲むのもOKどころかデフォなのだが、何も問題にならない。みんな演奏に聞き入ってるし、代表曲を歌ってる時は酒も忘れて他人の咳払いなんか気にしている状態じゃない。「品性下劣な」音楽家である彼ら彼女らは、文科省やNHKが権威付けなんかしてくれないけれど、お客様を喜ばせるために必死に努力をしているから、客が酒を飲んでても驚かないし、客のそばで歌ってファンサービスするのなんかとっくの昔に当たり前なのだ。
面白いステージならば放っておいてもくしゃみも咳もとまるのだ。子どもが退屈してノイズを出すのは、肝心の音楽の出来が悪いからに決っている。
だって、クラッシックで退屈してお菓子を食べてる子供だって、「さあ、次はももいろクローバーZのお姉ちゃんだよ!」「SMAPがみんなのためにわざわざ来てくれました!」って言えば、速攻でお菓子を食べるのやめるじゃん。
見栄っ張りの卑しい人間になる以外に、クラッシックって聞く意味も聞かせる意味も自分にはさっぱり分からない。あれを聴かせて大音楽家に子どもがなるのか。佐村河内守になるのがオチだ。絶対にAKB聴き込んだほうが音楽家になる確率高いのに。それにしても、1時間も2時間も、良い歳こいた大人が時間の無駄使いよく出来るね。家でビジネス書や新聞を読まないで、そんな下らないことをしてて良いの? イミフじゃん。で、疲れたら10分間あゆでも聴いて、また勉強。真に知的なのはどっちか。
でも、高校出てから、クラッシックの類をただの一度も聴いたことがない人、自分以外にもワンサといるだろうね。
【雑記】クラシックコンサートに子供を連れていくということ/Langsamer Satz
http://nailsweet.jugem.jp/?eid=875
『(自分の子供を)クラシック・コンサートに連れていくようになったのは、彼女が小学校に上がって、1時間近くの曲でも静かに聴いていられるという確信が持てるようになってからです。それでも、途中で退屈してバタバタし始めたら、途中で演奏会場から退出したこともあります(クラシックだけじゃなくて寄席でも)。』
『私の近くに座っている子供たちが、音楽にも、そしてホールの客席に座っていることにも退屈してしまって、まったく落ち着きを失い、ゴソゴソ、モゾモゾするのは仕方がないこととは思うのです。でも、それに対して、親御さんたちがまったく関心を示していないことが気になる。』
さっき、NHKを見てたら、上記の「異星人ブログ」とは逆に、子供連れでも安心して聴けるクラッシックを紹介していた。おむつ替えスペースを常備し、多少の音出しは当然に容認、子供向けに「鑑賞のマナー」を教えるチラシを配布。被り物のキャラを出したり、アイドルがやるように歌手が客席の間を歩きながら歌う...
よく知らないけれど、クラッシック音楽業界って、「こんな事」すら今まで思いつかなかったのだろうか。客席を歩かなかったのは、音が響かないかららしいが、じゃあそのシーンは4人で歌えば良いではないか。二階席があれば、そこにも歌手を配置する。ああいうところに行く輩は、あこがれの歌手が近くで歌ってくれるのを喜ばない人種なのか。昔、人殺しの鈴木邦男さんが、プロレスのFMWは後ろのお客さんのためにレスラーがわざわざ出向いて試合を見せてくれる旨を言っていた。実際にFMWやW☆INGは、二階席までレスラーが「雪崩れ込んで」試合を間近で見せてくれる。
そもそもクラッシック音楽って、アイドルやフォークロックのニューミュージックやその他もろもろの流行歌手の歌を聴くのに比べて、あんなもんガキに聴かせてると、ガキの頭が良くなったり人間性に豊かになったりするのだろうか。むしろ、庶民を見下した鼻持ちならない人間のカスになるのがオチではないのか。そういう発想の親と俺は友達にならない。何か精神が汚された気がしてしまうから。
だいたい「クラッシック(古典)」って音楽、バイオリン部隊を編成し真ん中で棒を振り回すのがどうして古典なのか。棒踊りおじさん、麻原尊師やスメーダー正悟師が平然とやってたんだから、実はいらないのはバレてるのに。
それはともかく、クラッシックって一曲が長いから時間の無駄だし、主旋律(佐村河内守のジャジャジャジャーンみたいなところ)以外はつまらない手抜きメロディーで時間をつないでるのが明白。だからみんな退屈して音を出したりあくびをしたり、うんこやおしっこや咳払いをしたくなるのだ。
はっきり書けば、お前らの作品の出来が悪いから、ガキが退屈して、そのガキが高校を出れば一生聴かないのだ。
ちなみにニューミュージック系の「品性下劣な」音楽では、時として酒を飲むのもOKどころかデフォなのだが、何も問題にならない。みんな演奏に聞き入ってるし、代表曲を歌ってる時は酒も忘れて他人の咳払いなんか気にしている状態じゃない。「品性下劣な」音楽家である彼ら彼女らは、文科省やNHKが権威付けなんかしてくれないけれど、お客様を喜ばせるために必死に努力をしているから、客が酒を飲んでても驚かないし、客のそばで歌ってファンサービスするのなんかとっくの昔に当たり前なのだ。
面白いステージならば放っておいてもくしゃみも咳もとまるのだ。子どもが退屈してノイズを出すのは、肝心の音楽の出来が悪いからに決っている。
だって、クラッシックで退屈してお菓子を食べてる子供だって、「さあ、次はももいろクローバーZのお姉ちゃんだよ!」「SMAPがみんなのためにわざわざ来てくれました!」って言えば、速攻でお菓子を食べるのやめるじゃん。
見栄っ張りの卑しい人間になる以外に、クラッシックって聞く意味も聞かせる意味も自分にはさっぱり分からない。あれを聴かせて大音楽家に子どもがなるのか。佐村河内守になるのがオチだ。絶対にAKB聴き込んだほうが音楽家になる確率高いのに。それにしても、1時間も2時間も、良い歳こいた大人が時間の無駄使いよく出来るね。家でビジネス書や新聞を読まないで、そんな下らないことをしてて良いの? イミフじゃん。で、疲れたら10分間あゆでも聴いて、また勉強。真に知的なのはどっちか。
- 関連記事
-
- キモヲタは紳士・人格者揃い (2014/03/31)
- クラッシック音楽を聞くのは時間の無駄 (2014/03/29)
- 「笑っていいとも!」なんて一度も見たことないけど、何騒いでるの? (2014/03/26)
スポンサーサイト