差別の城?名古屋城はバリアフリーが進んでいた
政治 - 2023年06月05日 (月)

結論から書く。肝心の天守閣(メインの大きなお城)が閉鎖されてるので判断できない。
ただ、あの場所はかなりバリアフリーが進んでおり、乙武くんが絶望するような場所ではない。また、職員さんもモラル高そうなので、何かバリアがあってもどうにかなるのではないか。天守閣の脇に外付けの階段(?)が設置されているので、あの方式で車いす用の簡易エレベーターならば設置可能かもしれない。

おそらく、市は「話せば分かる」だろう。河村たかし市長(減日党)が維新テイストで嫌いだから、何とか揚げ足を取ってやろうと考えるのは、かえって混乱を招くだけだと思う。
以上、あくまでも肝心の場所に入ってない(入れない)がゆえの発言である旨、ご了承ください。
名古屋城は戦災で破壊されたものを、市民からカンパを集めるなどして復元したもの。
本丸御殿も同じで、原形の写真に忠実に復元したもの。復元が重要ならば、エレベーター諦めてくれも分からなくもないし、「どうせ壊れたものを復元したんだから」と考えれば、1Fに珈琲屋で屋上にレストランも「あり」だろう。ただ、そこは名古屋市も「エレベーターがー」も大反対だろう。市の方針は原形維持である。



ちなみに公式の名古屋城オーナーは愛知県と名古屋市だが、基本的に名古屋市が動かしている。
名古屋城は相当に観光地ナイズされていて、職員も観光客に対して時代劇風に話す人がいる。徳川家康ブームもあり、さまざまなイベントを仕掛けている。だが、城なんか地味なものだし、中に入れない現在、観光客が集まるとも思えない。切符売り場にも列はなかった。
しかし観光客はかなり来てた。若い人と外人さんが多かった。コロナが明けて、外人さんも完全に観光地に戻ってきた。そういえば、ノーマスクもぼちぼち増えている。
個人的に気になったのが西の丸御蔵城宝館。ここ、写真撮影禁止にしなければいいのに。で、それが言いたいんじゃなくて、お姫様?が着ていたらしいきれいな服が展示してあって、その寄贈者(だったっけ)が生駒里……翠。生駒里奈って徳川家につながる高貴なお方だったの? お下劣そうに見えるけど。いや、単なる偶然でしょうけど、何か気になった。
ではまた。
- 関連記事
-
- 【政治家女子48党】 両派同時崩壊か 宏洋氏離党、ガーシー逮捕で立花孝志カピバラ舎収監近し (2023/06/06)
- 差別の城?名古屋城はバリアフリーが進んでいた (2023/06/05)
- 伝統宗教は身障者を殺したがっているー名古屋城復元討論会で相次ぐ差別発言 (2023/06/04)
スポンサーサイト