fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

新幹線伝説「利用者皆無の岐阜羽島駅を降りると巨大な大野伴睦像」は嘘

 今朝、NHKラジオは朝のニュースやってなかった。アホくさ。



大野伴睦像 ずっと見たかった。だけど往復2万円以上出して銅像一つ見に行くのは馬鹿らしい。
 「新幹線の路線を強引に捻じ曲げて、自分の選挙区に駅を作った」伝説の政治家・大野伴睦。噂の岐阜羽島駅は東海道新幹線でもっとも利用客が少なく、駅を降りると巨大な大野伴睦像がそびえ立っている。
 昭和生まれの人ならば、マスコミから親から先生から、一度は聞いたことはあるだろう。

 どうもこの「伝説」は嘘らしいのだが、過疎駅NO.1の岐阜羽島前にそびえ立つ大野伴睦像の存在を知ると、さもありなんと思ってしまう。



 来てしまった。岐阜羽島駅。
 改札を出ると、南口と北口とがある。どっちに巨大な大野伴睦像はそびえたっているのか。おそらく金日成像みたいな奴だから、見ればすぐ分かるだろう。
岐阜羽島駅 岐阜羽島駅


岐阜羽島駅 たまたまかもしれないが、かなりの乗客が降りている。外人さんも降りている。体感だと、新富士の方が過疎っている。新幹線No.1の過疎駅のイメージではない。
 まずは南口。オブジェがたくさんあるけれど、大野伴睦像が見当たらない。タクシーが待ち構えている。そこそこ利用者はいるだろう。
 そして北口。車が沢山駐車している。そして巨大な大野伴睦像、ではなく「円空生誕の地」と「謎のトーテンポール」が。おそらく、トーテンポールが円空さんなんだろう。で、円空って誰だろう。

 いずれにせよ、岐阜羽島駅の南口・北口とも、一見して分かる巨大な大野伴睦像は存在しない。



 さて困った。誰かに聞くか。上の「円空」の写真を撮影して周りを見渡すと、おお! 「遥か彼方」とは言わないまでも、左向こうに「例のポーズ」をとったご夫婦が。あれか。大きいことは大きいが、北口に出て左側遠方徒歩3分くらいの位置にあるので、知らない人が北口に出てもまずは気がつかない。昭和生まれのジジババに「岐阜羽島=大野伴睦像があるアホ駅」のイメージがあまりに強いので、移動したのだろうか。

大野伴睦像 岐阜羽島駅北口




岐阜羽島駅北口 それにしても、岐阜羽島駅は過疎というにはなかなか栄えている。大野伴睦先生の偉大なお力だろうか。
 駅北口から左に歩き、大野伴睦像に向かう。巨大なホテルが2つ。ビジネスか観光か分からないけれど、栄えていることは間違いない。
 そして正面に、ミニ公園というのか草ボーボーというのか、それでも一応公園風な一角に、伝説の大野伴睦像がそびえたっている。しかし、名前と由来の部分が経年劣化で消えてしまい、この像は誰の像なのかよっぽど注意しないと読み取ることができない。「正解」を知らないと読むことを諦めるレベルである。
 その手前には「羽島市」の観光案内。過疎ってるのは岐阜羽島駅ではなく、大野伴睦像に思えた。



大野伴睦像大野伴睦像羽島市観光案内




 それでは、謎の夫婦の銅像がそびえる「駅前のミニミニ公園」をご案内しよう。

 まずは大野伴睦ご夫婦を正面から。
大野伴睦像 大野伴睦像


左はローアングルで撮影。パンチラはしてませんでした。残念。
中央。さみしげな背中。
右。「ねえ、平成生まれの皆さん。俺のこと知ってる?」

大野伴睦像大野伴睦像大野伴睦像

 左:トイレはトランス対応。さすが大野伴睦。
 右:公園?内には謎の運動器具が。
DSCF582201.jpg DSCF582601.jpg


 左:この通りを「睦通り」と呼ぶ。ズバリ「大野伴睦通り」と何かで読んだ記憶があるけれど、嘘なのか改称したのか真偽は不明。
 右:時を刻む時計。デジタルだから、伴睦さんなんか知らないだろう。

DSCF583201.jpgDSCF582801.jpg




DSCF584801.jpg 来てよかった。2万以上出した価値があった。
 調べてみると、「伝説」と真逆な意味で、いろいろとある気がする。「銅像は目立たない場所にある」ことにしろ「睦通り(大野伴睦通りに非ず)」にしろ。
 これは全くの推測だけど、羽島市やJRは「大野伴睦隠し」を考えてるんじゃないかと。何せジジババにとって、岐阜羽島=大野伴睦という悪いイメージがこびりついている。だから北口の正面には「円空」を全面に押し出し、大野伴睦のイメージを払拭したい。

 そもそも「新幹線を捻じ曲げた」「選挙区に無理矢理駅を作った」噂が嘘くさいのに、この駅は長く「大野伴睦」に悩まさてきた。あのイメージを消し去りたいと思うのは自然なことだと思う。

 ではまた。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
12741:Re: 乗り換えできないのは新富士だけ by sinzinrui on 2023/09/22 at 18:39:57 (コメント編集)

アーナンダ様

> 掛川駅も米原駅も東海道本線に乗り換えできますよ。

調べてみたらそのとおりでした。ありがとうございます。見かけた記憶がなかったので、そう書いてしまいました。
単に私が鉄道音痴で知らないだけなのか。自分が乗らないと東海道線のことは気にしない人間なのでしょう。

新富士は無印な富士駅と連結していることになっているらしいです。しかし。あの距離を歩く人なんかいるとは思えないですが。

12740:乗り換えできないのは新富士だけ by アーナンダ正誤師 on 2023/09/22 at 11:04:34 (コメント編集)

掛川駅も米原駅も東海道本線に乗り換えできますよ。米原に至っては北陸本線の起点で北陸方面への重要な乗り換え駅です。
東海道新幹線の区間だと、他の鉄道路線へ乗り換えが全くできないのは新富士駅くらいなものです。岐阜羽島もJR在来線には接続していませんが名鉄に接続してたりします。

ちなみに、岐阜羽島がちょうど名古屋と米原を直線で結んだ中間付近にあって東海道本線と繋がっていないことこそが、大野伴睦パワーが働いていなかったことの証左になっています。彼が本気を出したら新幹線は岐阜駅まで大きく捻じ曲げられてものすごい大きな迂回をすることになっていたでしょう。

12738:Re: 元R師様 by sinzinrui on 2023/09/19 at 21:49:53

不破一色!
イスラム国よりもやばそうな、不破一色。
しかも、上九一色村ならぬ不破一色村。
こんな凄い駅名があったのですか。

そんな調子ですから、パレオラボが何か全く知りませんです、ごめんなさい。

12737:Re: 岐阜羽島 by sinzinrui on 2023/09/19 at 21:44:51

シブ様
いかにも昭和なエピソードで、信じてた私が馬鹿だったとしか言いようがありません。

たしかに本線と繋がってない駅です。だけど、他にもある気がします。新富士も掛川も米原も、調べてないけど乗換駅なんかなかったと思います。

12735: by 元R師 on 2023/09/18 at 15:30:27

岐阜羽島と言えばやっぱりパレオラボでしょう。
近くに不破一色という駅もあります。(笑)

12734:岐阜羽島 by シブ on 2023/09/18 at 13:57:36 (コメント編集)

エピソードが面白いですね。
是非、近くに行けば寄ってみたいですね。
しかし、なんと東海道本線の駅と繋がってないですね!?

最新コメント(ご返事ができないことがございます。お許しを。)

プロフィール

sinzinrui

Author:sinzinrui
西村雅史(本名本写真)。元オウマーです。大昔「オウム真理教大辞典」を共著で出して「これで幸せになる」と思ったらかえって不幸続き。糖尿病も悪化し、眼底出血で失明に怯えてます。

人気記事ベスト20(2023.9.16~)

最新記事

株価・為替

Twitter

Instagram(QRコード)

Instagram

Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
17位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
政治活動
7位
アクセスランキングを見る>>

リンク1

オウム真理教以外の破壊的カルト

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム